はじめてゲーム業界へ転職活動では、面接でどんな服装すれば良いのかわからず、不安になることがあるかもしれません。
- 私服でOKと連絡があったけど、フォーマルな感じにした方がいいのかな?
- 逆にクリエイターっぽく少し個性を出した方がいいのかな?
などなど、色々と悩んでしまうかもしれません。
ですが安心してください。
今回はそんな悩みをもった方に向けて、ゲーム会社の面接ではどんな服装をすれば良いかについて、まとめさせていただきました。
面接にはどんな服装で臨めばいい?

先に結論から言うと、最低限のマナーさえ守っていれば、どの会社も基本なんでもOKです。
ただ、「サンダル」と「短パン」だけは控えた方が良いです。
OKな会社もあれば、マナーが守れていないとみなされる会社もあるので、男性は靴を履いて足下まで丈のあるズボンを履きましょう。
ちなみに、Gパンは余裕でOKです。
むしろ「スーツで来ないでください」と言われることもある
私はゲーム業界で2回転職し、数十社の面接を受けたことがありますが、いずれも私服でOKでした。
むしろ、「スーツではなく普段のどおりの服装でお越しください」と連絡してきた会社もありました。
なので安心して私服で面接に向かいましょう。
面接官は服装を気にしていない
今は自分が面接官として採用する側の立場にありますが、みなさんが思っているほど服装は気にしていません。
服装よりも中身の方を重視していますし、ゲーム業界はほぼ全員私服で仕事をしています。
中にはかなり奇抜な服装をしている人もいるので、それが当たり前になっているのです。
よっぽど変わった格好をしてこない限り、どんな服装でも問題はありません。
ニオイには気をつけよう

当てはまる人はごく少数かもしれませんが、服装よりもニオイには気をつけた方が良いです。
もの凄い香水のニオイが強いとか、めちゃくちゃ汗臭いとかは相手が不快になるので気をつけましょう。
緊張して汗をかいてしまうことがあるかもしれませんが、それは全然OKです。
「すいません、緊張して汗をかいてしまったので、少し拭いてもいいでしょうか?」
と言って、ハンカチで汗を拭けば良いです。
むしろ相手を気遣って発言できているので、悪い印象を与えることはありません。
それでもどんな服装にしたらよいか分からない
もしそれでも「どんな服装にしたら良いか不安だ」という人がいれば、私が転職活動の時にきていた服装をまとめましたので、よかったら参考にしてみてください。
春
- グレーのカーディガン
- 白のTシャツ
- 濃紺のジーンズ
- 白のスニーカー
カーディガンの代わりにジャケットやネルシャツなどでも大丈夫です。
夏
- 紺色のポロシャツ
- 濃紺のジーンズ
- 白のスニーカー
襟付きの方がデキる人感でるかな?と思ってTシャルは辞め、ポロシャツを着ました。
秋冬
- 黒のダウンジャケット
- 黒のニットのセーター
- グレーのパンツ
- 黒のスニーカー
ダウンジャケットは、会社の受付に入る前に脱いでおきましょう。
こんな感じです。
本当に普通の服装ですが、皆様の参考になれば幸いです。
コメントを残す